先日読んだ金融機関がぜったい教えたくない 年利15%でふやす資産運用術に引き続き、新・投資信託にだまされるな! —買うべき投信、買ってはいけない投信を読みました。
竹川美奈子さんが書いている本繋がりです。
私は、ひふみ投信とひふみ投信で毎月の積立投資をしていますが、この本を読んで感じたのは、俺、投資信託の事全然分かってねぇ・・・!って事です(笑)
そんな投資信託の勉強にうってつけの本かと思いましたので、読んだ感想を紹介致します。
投資信託のそもそもの勉強をするのにちょうどよい本。具体的にオススメな投資信託も書いてあって既にお持ちの方にも勧めれる本。
※この記事の画像は公式HPより引用しております
目次
新・投資信託にだまされるな!を読んだ感想
まず思ったのは、投資信託についてちゃんと分かって無いのに積み立てをしていたって事ですね・・・(汗)
ファンド・オブ・ファンズやベビーファンドとマザーファンドの違い、販売手数料・信託報酬・信託財産留保額と言った基本的な事から、目論見書の読み方と幅広く投資信託の事をカバーしていました。
また、興味深かったのは、様々なデータが列挙されていた事で、例えば、こんな感じのデータが示されていました。
- 国内債券、国内株式、外国債券、外国株式の期待リターンとリスク(標準偏差)
- 投資信託の購入手数料の遷移(年別)
- 目標とする指数を上回ったアクティブファンドの割合(年別)
- 4資産に分散して月1万円・10年積み立てた結果(年別)
- 4資産に分散して月1万円・20年積み立てた結果(年別)
著書全体にわたって、「長期分散投資の大切さ」と「手数料の高さが資産運用への障壁でしかない」事を伝えている印象でした。
投資信託の基本的な知識を勉強しつつ、販売会社(銀行や証券会社)の方が立場の強い構造的問題を指摘しつつ、データを列挙して長期分散投資を薦める。
そんな一冊ですので、投資を始めようと思っているけどどうしたらいい分からない、投資信託を始めたけどこれでいいのか分からないって方にオススメかと思います。
あとは、毎月分配型の投資信託を買ってしまった人もこの本を読むべきです。
何故買ってしまったのか…と悲しくなってしまうかもしれませんが・・・(汗)
新・投資信託にだまされるな!で印象に残った話
と、簡単に印象に残った話もお伝え致しますね!
信託報酬は販売会社にも継続的に支払われる(P61)
これはただ単に私が無知だっただけですが、「投資信託の信託報酬は販売会社にも支払われる」んですね!
証券会社や銀行の取り分な事は理解していましたが、その後の運用にかかる運用管理費(信託報酬)も保有中ずっと販売会社に支払われる事を知ってびっくりしました!
これってある種の不労所得ですよね・・・。
保有している限り運用中コストはかかりますので、なるべく少ない方がいいのはあたりまえ。
投資信託の運用方法を指定している運用会社に対して継続的にお金を支払うのは必要ですが、販売会社は運用には携わって無いはずなのに報酬を払う理由が分かりません。
これも販売会社側が強いと言う、構造的な問題の1つなんでしょうかねー。
いやー、知らなかった自分がダメなんですが、いかにひふみ投信やひふみ投信の直販が素晴らしい理念かと再確認致しました。
アクティブファンドは勝率が低い(P72)
投資信託にはアクティブファンドとパッシブファンドが有ります。
アクティブファンドは、投資先を独自基準で選定して投資する為、その調査・選定などに支払う報酬が有って高コストになりがち。
パッシブファンドは、目標とする指数(TOPIXとか)に追従する運用を目指すので、管理費はあまりかからない。
って感じですかね。
信託報酬はアクティブファンドだと1%後半なのもざらに存在しますが、パッシブファンドだと0.5%以下のものもあったりします。
ですので、高コストなアクティブファンドは、さぞかし儲かる投資先を探してガンガンお金を増やしてくれるのかと思いがちですが、その結果をまとめたのが以下の通り。
年 | 目標指数を上回ったファンドの割合 |
---|---|
※日本株式型ファンドでの割合 | |
2003 | 47% |
2004 | 34% |
2005 | 65% |
2006 | 35% |
2007 | 44% |
2008 | 21% |
2009 | 66% |
2010 | 47% |
2011 | 44% |
2012 | 33% |
いやー、これはびっくりですよね。
10年のうち8年間は半分以上のアクティブファンドが目標を下回っているのですから・・・。
一概に言える事は無いかと思いますが、高いコストが影響している部分は大きいとしか思えませんね。
分散投資は10年・20年単位の長期で見ればどの年代でも資産が増えている(P139)
それとは異なり、日本株式・日本債券・先進国株式・先進国債券の4資産に低コストで分散投資をすれば、ほとんどの場合で資産が増えていたと言うデータも示しています。
毎月1万円ずつ10年間積み立てた結果は、1979年~2013年(10年経った年)の34年の間で元本を割ったのは2001年と2011年の2年のみ。
毎月1万円ずつ20年間積み立てた結果は、1979年~2013年(10年経った年)の34年の間で一度も元本を割らなかったと言う!
過去の成績が未来の成績に直結するわけではないので、これからもこの運用結果になるかは分からりませんが、アクティブファンドの目標達成率に比べたら天と地との差ではないでしょうか。
もちろんアクティブファンドが全て良くないって言ってるわけでも無く、手数料の高さをカバーするには相当の腕前が必要って事を伝えているのだと受け取りました。
新・投資信託にだまされるな!はこんな方にオススメ
と言う事で、こんな方にオススメかと思います。
- 良く分からないけど投資を始めようと感じている方
- 投資信託の購入しようと思っているけど、どういう基準で選んだらいいか迷っている方
- 投資信託を購入したけど、いまいち分かって無い事があるので勉強したい方
私は3つ目でした。
そして、勉強不足って事を感じました(笑)
読んで良かったですねー。
まとめ
それではおさらい!
- 投資信託においては手数料の高さや毎月分配型は致命的な要素
- どかんと増やす事はできないが、世界経済に寄り添ってゆっくりと資産形成をするのが良い
と、金融機関がぜったい教えたくない 年利15%でふやす資産運用術と同様で、投資の初心者にはちょうどいい本かと思いました。
link:[書評]年利15%でふやす資産運用術を読んだ感想まとめ!投資は確定拠出年金からか…?
分かって無い部分があるまま始めたのは褒められる事は有りませんが、ひふみ投信はひふみ投信を選択したのは間違いでは無かったのかと感じました。
どちらも直販で販売会社をカットして、低コストの分配金再投資での長期投資を標榜しているので、ほんと投資家に寄り添った投資信託だと思います。
ひふみ投信の藤野さんが書いている投資家が「お金」よりも大切にしていること (星海社新書)にも、投資の理念が書いてあってオススメです。
link:[書評]”投資家が「お金よりも大切にしていること」”の感想!日本人必携の書!
と、少しずつ少しずつお金の知識が増えてきたと感じる事が出来ている気がします。
この本を読んで、海外ETFのNISA買付にも興味が出てきたので、来年のNISA枠でチャレンジしてみたいかと思います。
何事も一気に結果が出る事は無いので、1つ1つ確実に進めていこうと思います。
この記事が少しでもあなたの人生の糧になれば幸いです。
たんたん
■転落はある日突然に…プロフィールはこちら
最新記事 by たんたん (全て見る)
- 17.2%の日本人だけが使ってる、一切我慢せず年間2万円得する方法とは? - 2017年6月3日
- キングコング西野に学ぶ「ファンづくりの大切さ」と「現場に足を運ぶ大切さ」 - 2017年1月21日
- DTI SIMへのMNP乗り換え申し込みのやり方を解説!(前編) - 2017年1月20日