ヤフオクのシステム利用料改悪!999円以下は注意!個人の取るべき対策は…?

ヤフオクのシステム利用料が変更されたよ

2015年2月16日よりヤフオクの落札時にかかるシステム利用料の制度が変更されました

999円以下の出品物の落札時にかかるシステム利用料が実質の値上げとなります。

たんたんは家にある不用品を出品していて、1000円に満たない商品が多い為、今後の出品の際には気を付けないといけません。

この記事ではその「変更内容」「どういうアクションを取るべきなのか」についてお伝えしたいと思います。

【この記事で伝えたいこと】
ヤフオクで999円以下の商品を出品する場合は、送料込みで出品することを検討を!気をつけないと売り上げの何割もの手数料が取られるので注意!

変更内容

変更内容としては、以下の通りで、「999円以下の落札価格に対して(例外有り)54円(税込)の手数料を設定する」と言うものです。

変更内容

今回変更がかかった部分は、元々の落札時のシステム使用料は5.40%(税込)でした。

ですので、1000円の落札価格の場合は手数料が54円(税込)必要だった訳です。

それが、999円以下の落札商品は一律54円(税込)の手数料が必要となってしまいますので、1000円以下の落札物の手数料は実質の値上げとなります。

例えば、200円の落札金額から54円取られてしまうと、手数料が27%にもなってしまいます、ヒィィオソロシヤ。

ただ、注意点がありまして、999円以下のものは必ず54円の手数料が必要になる訳では無く、これまで通り手数料を5.40%に押さえる方法はあります。

以下の2つの条件のうち、どちらかを満たせばこれまで通り、5.40%の手数料で済みます。

特定カテゴリは除く

1つの条件は「特定カテゴリは除く」です。

以下のカテゴリに関しては、落札金額の大半が1000円以下の落札価格なので、これまで通りの手数料とのことです。

たんたんも本を買う際は、ヤフオク!Amazonで購入し、読み終わったらヤフオク!で売るというサイクルで無駄を省いてますので(笑)、本の手数料は据え置きなのは助かります。

ただ、ここに記載されているのは、あくまでほんの一部のカテゴリですので、大半の出品物は54円ルールに引っ掛かってしまうでしょう。

特定カテゴリは除く

細かいカテゴリを覚えて置く自信がないので、たんたんはこのカテゴリ一覧表を壁に貼っておきます(笑)

送料込みの場合は除く

もう1つの条件は「送料無料(送料負担を出品者に設定)で落札された場合は除く」です。

個人的には、こちらの内容を盛り込みたかったと言うのが、本音ではないか?と感じております。

といいますのも、2012年頃からスマホでのフリマアプリが盛り上っており、こういったフリマアプリは初心者ユーザが多い為、必要な料金が明確な送料込みの金額での出品が好まれる傾向にあるからです。

例えば、mercariなんかは立ち上げ1年半で1000万DLを達成した程の勢いです。

ネットでの個人売買はユーザ間の取引メッセージのやり取りや、商品代金の受け渡し方法、商品の発送方法等、初心者には敷居が高い部分がありましたが、そういった敷居を限りなく下げたのがスマホのフリマアプリだと思っており、既存サービスとの差別化で潜在的な市場を掘り当てたのがヒットの要因だと個人的には感じております。

ヤフオク!にもそういった初心者ユーザを取り込む為に、初心者に分かりやすい送料込みの手軽な価格に持っていきたい意図があったのかと・・・。

いや、考えすぎか・・・?(笑)

まぁでも、それだけでは無く、以前より、「1円出品で送料2000円頂きます」なんて商品もたくさんあって、「落札価格にかかる手数料をいかに少なくするか」に熱意を傾けている商品もたくさんありましたので、そういった送料の内訳が不明瞭な商品を減らすことで、適正にシステム手数料を徴収したいって意図もあったのでしょう。

利用算出方法の変更

あと、システム利用料の算出方法も一緒に変更されます。

  • 変更前:対象期間中に落札されたすべてのオークションの落札金額総額を元に落札システム利用料を算出
  • 変更後:落札されたオークションごとに落札システム利用料を算出し、すべての落札利用料を合算
手数料算出方法の変更

初め見た時は、「ん?結局変更してももらえる手数料は変わらんくない?むしろ、各落札毎に計算したら5%の小数点以下分だけ、8%の消費税分が取れなくなって手数料総額は減少するのでは?」と思いましたが、手数料を多く取りたいって意図では無く、「同一カテゴリ内に54円の手数料と5.40%の手数料の落札物が混在するようになったため、カテゴリ単位の計算ができなくなり、落札物毎の計算となった」というのが実際のところでしょうか。

ちょっと考えてみましたが、手数料算出方法の変更によって、手数料の総額が増えることは無いと思いましたので、こちらはあまり気にする必要はないかと思います。

変更に対する対策

ということで、ほげーっとしていると不用意に手数料を搾取されてしまいますので、制度に合わせた対策が必要です。

対策①:1000円以下の価格の出品はしない

かなり乱暴ですが、出品をしないという選択肢も有ります。

が、これだと、自身の機会損失の方が大きい場合が多いかと思いますので、あまりおすすめはできません。

500円の利益が出た物を、450円でしか売れなくなったとしても、売らないよりはましですので。

対策②:1000円以下の出品は送料込みにする

これがヤフオク!を継続して利用し続ける上での、一番まっとうな対策でしょう。

運営側の思惑通りに動かされている感があって癪ではありますが、送料込みにすれば、どのカテゴリでも以前と同じ5.40%の手数料ですみます。

ただ、送料込みとなりますと、送料が全国一律料金の出品物で無いと、落札者の住む地域によって売上が変わると言うギャンブル出品になってしまいます。

なので、これまで以上に発送方法には気をつける必要があります。

個人が利用できる全国一律の発送サービスはこちらの記事でまとめておりますので、参考にして下さい。

対策③:1000円以下の出品は別のチャネルで販売する

3つ目はヤフオク!は1000円の出品では使わないです。

先ほども述べました通り、フリマアプリ等の販売チャネルも増えたので、1つの販売方法にこだわる必要は有りません。

もちろん、取引件数が多いほど、信頼度は増しますが、これを機に別の方法を試してみるのも良いのではないでしょうか。

ちなみに、メルカリの場合ですと、落札手数料は10%と少し高めになってしまいますので、500円以下の出品で使用する場合に、ヤフオク!よりも手数料が安いと言うことになります。

まとめ

人生もビジネスもそうですが、1つの選択肢のみで物事を進めていると、制度の変更等があった場合に、多大な影響を受ける場合があります。

先日、サービス廃止を発表したクロネコメール便もその1つの例です。

そのため、1つの物事がうまくいっていても、もしものエスケープルートは常に用意すべきだと思います。

あなたが制度の変更を受け入れるか別の方法を選択できるかは、あなたの日頃の準備次第です。

ヤフオク!一本だった方は、これを機に別の方法にも手を出してみるのも良いかと思います。

常に移ろいゆく世の中に対応して自身を変化させて、乱世を賢く乗り越えましょう!

The following two tabs change content below.

たんたん

ある日突然現れた「親の借金返済で転落人生」へと…!お金・家族・恋人・時間、全てを奪われた怒りを1年半ブログにぶつけてたら、気づけば「家計のプロ」となってた。見切り発車で会社を辞め「人生の火起こし人」として、独立系のファイナンシャルプランナーで起業。座右の銘は「人生、一念(一年)あれば必ず変えれる」
■転落はある日突然に…プロフィールはこちら
ヤフオクのシステム利用料が変更されたよ

SNSでの「共感・応援」が最高の声援です、いつもありがとう!(*´ω`*)