メルカリの発送方法にはらくらくメルカリ便というモノがあります。
これはメルカリでポチっとボタンを押して生成したバーコードを、ヤマトの営業所にあるネコピットに読み込ませることで、住所の入力と代金の支払いの手間を省くことができるサービスです。
今回らくらくメルカリ便で宅急便コンパクトを発送してきたので、その発送方法を画像で解説致します!
らくらくメルカリ便(宅急便コンパクト)は住所入力と代金支払いが不要で非常に便利!発送物サイズを考え、賢く使い分けよう!
目次
らくらくメルカリ便(宅急便コンパクト)の発送方法
それではらくらくメルカリ便で宅急便コンパクトを発送する方法を順にお伝え致します。
まずこのサービスを利用する為にヤマトの営業所に持ち込む必要があるものは発送物のみです。
また、宅急便コンパクトは専用の箱に入れて発送しますが、箱もヤマトの営業所に売ってますので、発送物をそのまま持ってって購入した箱に入れて発送する感じです。
発送の手順としては大きく分けて以下の4ステップでして、慣れれば2,3分で終わります。
- 配送用2次元コードの生成
- ネコピットで発送情報の入力
- 梱包&伝票貼り付け
- 発送通知
宅急便コンパクトについてはこちらの記事でまとめておりますが、メルカリから使用する場合はメルカリ専用の料金体系と利用方法となりますのでご注意ください。
配送用2次元コードの生成
まずはメルカリのアプリから配送用2次元コードなるやつを生成します。
いわゆるQRコードですねー。
メルカリの取引画面を開き、「らくらくメルカリ便に変更できます」の下にある「変更する」を選択します。
サイズの選択
するとらくらくメルカリ便の発送方法選択画面になりますので、「サイズ」と書いてる部分を選択します。
サイズと言う表記が分かりづらいですが、発送方法(ネコポス・宅急便コンパクト・宅急便)のことです。
今回は宅急便コンパクトで発送するので、「宅急便コンパクト」を選択して「完了」を選びます。
品名入力
サイズを選択したら次は「品名」を選択します。
初期は「その他」と入力されており、おそらくそのままでも発送は可能だと思いますが、伝票に品名が記載されるので正しい品名を入力しましょう。
今回は雑誌を2冊同梱で発送するので、雑誌と入力しました。
入力したら「完了」を選択。
2次元コード表示
これで2次元コード生成に必要な情報が入力されたので、「配送用の2次元コードを表示する」を選択。
はい!
QRコードが表示されるので、これで2次元コードの生成が完了です。
あとは、ヤマトの営業所に行ってこのコードをネコピットに読み込ませれば、住所情報を勝手に印字してくれます!
うーん、便利!
ネコピットで発送情報の入力
それでは生成した2次元コードを持ってヤマトの営業に向かいます。
街中やオフィス街にもありますので、仕事の帰りに寄って発送も可能です。
たんたんも仕事の帰りにさくっと寄って発送してきました。
ヤマトの営業所検索はこちらからどうぞー。
2次元コードの読み込み
ヤマトの営業所に侵入するとネコピットなるやつが鎮座しております。
こんな感じのタブレット端末ですねー。
店員さんに「メルカリから宅急便コンパクトを送りたいんですけどー」って言えば、利用方法を教えてくれると思います。
らくらくメルカリ便の発送をする為に、ネコピットの「提携フリマサイト」と書かれている部分をタッチします。
ネコピットちゃんは付属のペンでも指でも反応してくれます。
2次元コードをネコピットのカメラで読み取る場合は「2次元コードをお持ちの方」を選択します。
感度が悪いとかスマホを置いてきたって時でも、2次元コード生成時の受け付け番号を直接入力すれば住所情報等の連携は可能です。
今回はカメラで2次元コードを読み取りますー。
先ほど生成した2次元コードを出しましょう。
ネコピットの画面がカメラに切り替わるので、2次元コードを読み取らせます。
カメラはネコピットの裏側についているので、スマホをカウンターに置いてネコピットを台座から外してピントを合わせると良いかと思います。
発送予定日入力
2次元コードを読み込むことが出来たら、お届け先とご依頼主の住所・氏名・電話番号の情報が自動で読み込まれます。
後は発送の日時の指定を行うだけなので、非常に手間が省けて楽に発送できます。
画面にも記載がありますが、住所情報等に誤りがあった場合は、メルカリ側からの修正が必要との事です。
それでは日時を入力する為に、「次へ」を選択します。
発送予定日とお届け希望日を決定
まずは、発送予定日入力の画面が表示されますので、いつ発送を開始してもらうかを入力します。
基本は営業所に持ち込んだ日に発送手続きに入ってもらうと思うので、発送当日の日にちを入力して下さい。
次にいつお届け先に配達して欲しいかを選択します。
今日発送して明日に届けることが可能ってすごい世の中になりましたよねー。
毎日ドライバーさんが夜中の高速を走って運んでくれているんでしょうね、頭が下がります。
今回は特に希望は無いので「翌日」を選択します。
お届け希望時間帯選択
日にちを選択したら、次は時間帯を選びます。
こちらも特に希望は無いので、「指定なし」を選択します。
内容確認&印刷
これで必要な情報はすべて入力完了です!
送り状印刷前の最終確認画面が表示されますので、内容を確認して右下の「印刷」を選択します。
これで送り状の印刷が完了です!
こうやって写真で解説をすると「結構やること多いやん!」って感じると思いますが、実際やってみると2次元コード生成含めて2,3分くらいで出来ます。
宛先等を手書きする必要もありませんし、発送料金もメルカリの売上から差し引かれますので営業所での支払い手続きも不要です。
梱包材と印刷用のプリンターも用意する必要がありませんので、一回試してみるとその便利さに感動すると思います。
プリンターがガチャガチャ音を立てて送り状を印刷してるので、ネコピットちゃんの出番は終わりです。
「終了する」を押して初めの画面に戻しておきましょう。
梱包&伝票貼り付け
送り状は印刷出来たので、後は持ってきた発送物を専用の箱に入れて、送り状を貼り付けるだけです。
宅急便コンパクトは厚さ5cmまでの箱とA4サイズの薄めの箱と2種類あります。
今回は雑誌なので薄い方で発送しました。
ダンボールで作られており割と衝撃を吸収してくれそうな感じです。
大きさ比較の為にクオカードと一緒に撮ってみました。
裏側はこんな感じです。
なんと!
黒猫のマークがたくさんあります!
受け取った方がペリペリの部分をペリペリめくると猫が現れると言う粋な箱なのです。
一回ペリペリしてみたいなぁ・・・(笑)
発送物を箱に入れてテープを張ったら終わりです。
はい、梱包完了!
印刷された送り状を箱に張り付ければ準備完了です!
この状態で店員さんに渡したら後はええ感じに配達してくれます。
宅急便コンパクトの発送料金はメルカリの売上から差し引かれますが、箱代(65円)が別途必要になりますのでご注意ください。
箱代の支払いにはクロネコメンバーズの電子マネーが使用可能ですし、nanaco・suica・waon等かなりの種類の電子マネーでも支払いが可能です。
ただし、箱の支払いにはクロネコメンバーズ割引が適用されませんので気をつけてください。
料金を抑えるにはクレジットチャージしたnanacoで支払う方がクレジットカードのポイント分お得です。
発送通知
発送手続きが全て完了しましたので、メルカリから購入者さんに発送完了の連絡をします。
「商品の発送をしたので、発送通知をする」を選択します。
発送通知の確認がされますので「はい」を選択。
発送状況はメルカリの画面と連動しております。
いちいち追跡番号を入力する必要は無く、アプリの画面を見るだけで状況が分かるので便利ですねー。
やー、しかしどんどんITサービスが普及して色んな物が便利になりますね!
まとめ
それではおさらい!
- 手順は「配送用2次元コードの生成」「ネコピットで発送情報の入力」「梱包&伝票貼り付け」「発送通知の4つ」
- 慣れると2,3分で発送手続きが完了
- 住所の手書きの手間・梱包資材・プリンターが全て不要で便利
- 発送料金(380円)は売り上げより差し引かれるが、箱代(65円)は別途必要
- 箱にはクロネコメンバーズ割引は適用されない
- 翌日発送でめっちゃ早い
営業所ってなると初めての方はなかなか入りづらい雰囲気があると思いますが、中には普通にカウンターやレジもありますし、営業所の方も丁寧に対応して頂けます。
営業所で謎の端末を触るってことでハードルが高そうなイメージがありますが、1回やってみるとその手軽さと便利さに感動するかと思います。
また、料金もメルカリが差額を負担してくれるので、全国一律380円+箱代65円と割と良心的かと思います。
クリックポストやレターパックあたりが競合サービスなので、上手に使い分けることができればコスト削減にも繋がります。
自身の生活の為に既存のサービスは賢く使い倒してくださいね!
【関連記事】
link:メルカリはスマホで簡単手軽なフリマアプリ!物をシェアするエコな社会へ!
link:[保存版]メルカリの一番安い発送方法はコレ!8つのサービスで送料抑えて売上UP!
link:荷物受取でもポイントGET!クロネコメンバーズは電子マネー割引も有って登録しないと損!
たんたん
■転落はある日突然に…プロフィールはこちら
最新記事 by たんたん (全て見る)
- 17.2%の日本人だけが使ってる、一切我慢せず年間2万円得する方法とは? - 2017年6月3日
- キングコング西野に学ぶ「ファンづくりの大切さ」と「現場に足を運ぶ大切さ」 - 2017年1月21日
- DTI SIMへのMNP乗り換え申し込みのやり方を解説!(前編) - 2017年1月20日